昼から秋町営農組合の播種の作業の手伝い。
たしかに小学校の時に手植えをしたりしてたので
苗などは見ているけど、どのように苗箱にもみを植えるかなど
見たことはなかったのですが
ちょっとボケボケだけど
こんな機械で流れ作業
わたしの仕事は機械に土を入れる仕事、わりと機械が馬鹿なので
土が一杯になってもセンサーがうまく効かず止まらなかったり
油断のならない作業でした。
作業音がビートになってて、単純だけどビートに乗ってテクノ系か!
そして、苗箱の山(今日はほんの一部分だったけど、全部で何枚あるんだろう?いった)
本日はだいたい900枚くらい使用
種籾は2日だったか???水?につけて発芽してます。
(まだまだ勉強不足で.....)
流れ作業の後はここへ
えー、名前なんだろう?育苗器??
2、3日後にはビニールハウスに運んで苗を育てるそうです。
明日も朝から播種の手伝い、足を引っ張らないように頑張ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿