2010年4月18日日曜日

本日も播種の手伝い

昨日も秋町営農の播種の手伝い
14日に催芽機に入れた種籾の播種

新千本はコシヒカリより早めに植えるような話でした
コシヒカリより芽が出てます。

1000枚の新千本は私の属してる(農)志和地が発注している新千本
途中休憩をはさみ、大量の新千本の播種終了!

ふ〜!

播種には機械を使うのだけど
1.苗箱をセット
2.下土をいれる
3.土に水?(土の消毒?)をかける
4.種を均等に撒く
5.上の土をかける
6.育苗器に積み上げていく

の流れだけど、使う土の量も半端じゃない
フォークリフトで運ぶトン単位
もちろんそれを手で育苗器にセットしていきます
綺麗に並べて!

※前回しっぱいして、私が並べた列が隣とかぶり
 詰み直しをしてもらった(;;)

土入れは機械で運びあげるので良いのだが
播種の機械から持ち上げる工程が人手で腰が砕けそう!
育苗器に積み上げはもちろん綺麗に機械を止めないようなペースなので
神経と忙しさが伴います。

機械化された米の工程とはいえやはり人の力が必要なのが農業。

この1000枚は20日にハウスに入れます!
ハウスの中がいっぱいになるな〜。

夕方ぐらいからは法人トラクター部隊が粗起こししたあと
走った道を竹ぼうきで掃いて回ります。
これも立派な農業のしごと、今日はいい天気で土が
路上で固まり取れないこと....(;;)
田んぼへの道も舗装路がほとんどなため、これはこれで大変だけど
いい天気にほうきをもって歩きながらの作業
気持ちも良かったりします。
いろいろな人に声をかけられるし!!

腿の裏が久々にパンパンになりました。

法人のトラクター部隊は倉庫に戻って来週からの代かき用にローター?に切り替えです。
来週からは田んぼに水当てもはじまるかな〜。

0 件のコメント:

コメントを投稿