ボチボチになりつつあります。
そうそう、金曜日には午前中は作業&事務仕事こなし
ひるから参観日に行ってまいりました。
なんだか、子どもたちはスッカリ地域になれて
親よりも頼もしい。
地元ながら25年近く離れているとすっかり知り合いの顔もわかならい感じです。
徐々にまた合う機会があるでしょう。
昨日は朝から田んぼの偵察?に理事の人と出かけてまいりました。
私が「いずれは変わり&こだわり米を育てたい!」の要望からで
山の中をひたすら駆け巡ります。
駆け巡ってわかったのは地域を知らなさすぎというのもありますが。
飲める沢水がある場所や、棚田(現在は未耕作)などが
たくさんあること、また標高も住んでいる場所は海抜180mくらいですが
海抜470m位の場所を見に行きましたが、気温が寒く桜が今満開だったり
日当たり、水の安定確保など課題もありそうですが
うまい米の作れそうな田舎の田舎らしいいい景色の場所が一杯あると再認識。
変わり米を作るには少し隔離された田んぼが必要なので場所の選定は
今後も続けますが、ビオトープを設置できるいい場所を探していきたいと思います。
早速家に帰って地域の地図をプリント
うー〜、詳しい地図ってないんですねネットに(;;)
途中麦畑も見てきました。
まだ見ていない場所も一杯あるそうなので期待は膨らむばかりです。
そうこう昼間でうろちょろしていると
中古車屋さんから電話が!
軽トラがきました!
地元だからマツダというわけでは無いですが
ZoomZoomで???うれしい〜
流石に20年ぶりのマニュアルなのでクラッチのキレがガクガク
ま、すぐなれるでしょう。
それよりは保険をネットで申し込んだけど高かった〜
オデッセイより、軽トラに車両保険をつけたのは馬鹿だったか??
ま、なんにせよ田植えの苗だしなど今後大活躍してくれるでしょう。
いままで竹ぼうきすら社内積みだったので
気楽に作業が出来そうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿