2010年4月15日木曜日

春のちから

昨日は午前田んぼのナンバリングから
いつものごとくペンキをもって走りまわります。
だいぶ要領がつかめたのですが、相変わらず田んぼはよくわかる地図ですが
道と川の位置関係が難しい。
スキャンして取り込んでどうにかしたいところです。
※軽トラはやくこーい!

ところで、あぜ道を歩いていると巨大な蛇が行く手を阻みます。
青大将でしょうか?

足を踏み鳴らしてどうにか田んぼの中に移動してもらって
「ほっ!」

子供の頃はしっぽ持って振り回していたことを思うと
なんとも弱虫になったものです(;;)

昼過ぎからは秋町営農組合へこの間育苗器へ入れた苗箱をハウスに運びます。
育苗器に入れてちょうど丸2日で入れるので、初日の作業分を午後からとなります。
相変わらずピンボケですが一番上はこんなに眼が長くなります。
※暗く暖かい育苗器で眼が出た種籾の発芽を完全に促します。


そして芽が出てどんどん上のものを押し上げ!一つ一つは弱々しい芽ですが
すごい!ほっとくとひっくり返るらしいです。


下の辺は短い眼ですが


これを一輪車で運ぶのですが、15枚程度がベストで
結構ふらつくもんですね、おまけに水をすってて播種をした時より重い。

端は気温が中がわより低いので数日後に中のものと入れ替えらしい、これが足場が悪いのとどんどん重くなるのでたいへん。
そして15日から20日くらいハウスの中で育てます。

このビニールハウスで500枚くらいでしょうか!
運んだ後はスプリンクラーで水をかけます。
いやー、圧巻なかは土砂降り。


その後は黒のネットをかけて



さらに軽い白のシートを掛けます、これが高いらしいがすぐ敗れるそうで
慎重に! ま、敗れたところはいくつもあるのですが。



作業はこの工程まで連続なので途中で終われません、すっかり日がくれました。
夜は理事会へ(理事じゃないけど)
少しづつ話してる内容がちょっとわかるようになってきた
最初の頃は外国へ来たのと同じで、なんの話なのかもわからなかったけど。
談笑しながら9時くらいまで。

家に帰ってやっとビールにありつけました!
ふー〜

0 件のコメント:

コメントを投稿