稲作に続いて始まるのが大豆たち。
まずは圃場整備を少し前から始めました。
畝の外の溝掘りはトラクターなんだけど、
その溝を排水口につなげるのはスコップ!
割と、掘りやすい土壌で助かったが
朝から昼過ぎまで!!
でもスコップでガンガン掘っていくとたのし〜。
そして、昨日は黒大豆の苗つくり!
大人数で一気に片付けます。
なえ作りは全部手作業
手で土を入れて、
種になる豆の準備。
指で穴をあけて一粒つづいれていきます。
これがなんとも、やっているとトリップしてしまう作業!!
128穴のセルなんですが、ボ~ッとしながら
その後は
土をかけて苗の準備は終了!
水をたっぷりかけて保水のための新聞紙をかけ
寒冷紗をかけて終了。
これで再来週の定植までしっかり水をやって元気な苗を作ります。
思ったより早く終わって。
午後からは白大豆の圃場の土壌サンプリング
急きょ土壌のサンプルをとるために
こんなの作りました!!
う〜ん我ながらよくできてたんだけど
土壌が固いと押し込むだけで汗だく
袋に入れて持ち帰りました!
昼からやって夕方までたっぷり、110検体
日差しも強くてかなりへろへろ。
これpH調べるのに一日で終わるだろうか???
今日は一日少し水分を飛ばして、明日検査&資料作り予定
黒大豆の圃場は本日サンプリングかな〜
雨の前にサンプルだけはとっておかないと....
それにしても来週から梅雨。
梅雨に入ってから白大豆の種まきだけど、うまく雨上がってくれるといいな〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿